限定アートパッケージ登場!農園指定のオーガニック紅茶
様々な障がいを持つ人が好きなこと・得意なことで活躍し、 嬉々として創造的に暮らせる社会を目指して活動する福祉施設/アトリエ 「嬉々!! CREATIVE(キキ・クリエイティブ)」の個性的なアーティストたちが手がける、ポップでキュートな限定アートパッケージ『Artisanシリーズ』が登場!
池田 ジャスティーヌさん、筧 純爾さん、水野 貴男さん、森山 幸美さん、山本 頼子さん、5人のアーティストの作品が、フェアトレードチョコレートとドリップコーヒーのパッケージになりました。
ご自宅用にはもちろん、ポップでキュートなアートワークのパッケージは、ギフトにもぴったり。
チョコレートとコーヒーはお揃いのデザインなので、セットでプレゼントいただくのもおすすめです。
森山 幸美さんの「チューリップ」のアートワークがデザインされたパッケージ。
手軽に本格コーヒーが楽しめるドリップコーヒーです。
グアテマラ最上級グレードSHB、サンタ・フェリサ農園指定豆。
COE(カップ・オブ・エクセレンス ※2)グアテマラで、1位及び2位の実績があります。
完熟した実だけを1粒1粒選んで、丁寧に手摘み、その後はゆっくりと天日乾燥させています。
深煎りの香り高い、華やかなアロマとキレのある後味が特徴です。
コーヒー豆を細挽きにすることで抽出をよくし、十分な香りと味わいがお楽しみいただけます。
~アーティスト 森山 幸美さんの紹介~
パターン状の絵柄と色鉛筆の優しい色合いが人気。
テキスタイルにもデザインが採用される人気作家。
細長い画面を好み、画用紙を自分好みの大きさにカットして制作をしている。
人懐っこくおしゃべり好きな性格で、「森っち」の愛称で親しまれている
●スペシャルティコーヒー
COE(カップ・オブ・エクセレンス ※2)グアテマラで、1位及び2位の実績があります。
SCAA(米国スペシャルティコーヒー協会)認定の鑑定士が当協会の基準・手順に則って評価し、84点以上のスコアを得たコーヒーだけを出荷しています(SCAA の基準では、80 点以上がスペシャルティコーヒーとなります)。
(※2)COE(カップ・オブ・エクセレンス )はコーヒーを輸出する各国で行われるコンテストで、出品された数百の優れたコーヒーからほんのわずかのコーヒーにしか与えられない称号です。
●フェアトレードコーヒーの作り手
グアテマラでコーヒーを栽培する、サンタ・フェリサ農園のアントニオさん・アナベラさん兄妹。
自然豊かな美しい農園で、品質・栽培方法にこだわり、グアテマラ最上級グレードのコーヒーを作っています。
●伝統ある農園・最高等級SHBの豆
1904年創業のサンタ・フェリサ農園は、現在4代目のアントニオさん、アナベラさん兄妹が運営しています。
グアテマラコーヒーは標高で7等級に分けられますが、サンタ・フェリサ農園は、最高等級のSHB(※1)に分類されます。
昼夜の寒暖差により実がしまり、良質の酸味とコクを生み出します。
(※1)SHB(ストリクトリー・ハード・ビーン)は、1,350m以上の高地で栽培される最上級品。
●減農薬栽培
アナベラさんが本格的に農園を引き継いだ1998年、有機栽培に切り替えました。
しかし、2012年に大規模なさび病がこの地を襲ってからは、農園存続のためやむなく最小限の農薬を使用しています。
最小限の使用に留めているため、黄緑色のきれいな雑草が地面を覆う農園風景は変わらず、蝶や虫が飛び交っています。
●完熟した実を手摘み・天日乾燥
完熟した実を1粒1粒丁寧に選んで手摘みしています。果肉を剥いて水洗いした豆を、じっくり天日乾燥させます。
深煎りの香り高い、華やかなアロマとキレのある後味が特徴です。
~顔の見えるフェアトレードコーヒー~
自然の力を重視し、環境へも配慮し栽培された、作る人にも、飲む人にも優しいフェアトレードコーヒー。
原産国しかわからない一般的なコーヒーとは違い、第3世界ショップのフェアトレードコーヒーは、スタッフが直接産地に赴き、 農園・作る人の理念に共感した、作り手の顔が見えるコーヒーです。
安定的、継続的に購入することにより、コミュ二ティの仕事創り、生活向上を応援しています。
1箱(1包パック8g×12包)
コーヒー豆(グアテマラ)
※深煎り
※高温多湿を避けてください。
※冷暗所保存 ・高温多湿を避けてください。
~Artisan シリーズの紹介~
「Artisan」とは英語で「職人」という意味です。
手間を惜しまず「おいしさ」「感動」を届けてくれる生産者、世界に1つしかないデザインを生み出す嬉々!! CREATIVEのアーティスト、彼らの職人技に敬意をこめて名付けたシリーズです。
嬉々!! CREATIVEとのコラボレーションにより、海外の生産者だけでなく、国内の様々なハンディキャップを持った人たちの仕事づくりにつながっています。