e.oct|STYLE JAPAN 小泉誠さんの香遣
  • e.oct|STYLE JAPAN 小泉誠さんの香遣

e.oct|STYLE JAPAN 小泉誠さんの香遣

会員ポイント利用可能
商品コード:KZ111201
カーボンニュートラル 省資源 間伐材使用
通常価格 7,920円(税込)

数量

- +

在庫あり

ご注文金額5,500円(税込)以上で送料無料
【在庫に関しての注意事項】
在庫に関しまして、一定時間で更新しておりますが最新情報でない場合がございます。その為、更新のタイミングにより、ご注文いただいても在庫切れの場合がございます。大変恐れ入りますが、予めご了承くださいますよお願い申し上げます。

商品説明

家でも、外でも使える「香遣/かやり」



<工夫を凝らされた、香遣本体>
スリムで、持ち運びが簡単。
軽くて、落としても割れない。
灰も飛ばない。
上からつるすこともできるバランス機能。
蚊取り線香だけでなく1年を通してお香も楽しめることから「蚊遣り」でなく「香遣」と言います。





<デザイナー 小泉 誠>
1990年 KoizumiStudio 設立。2003年にはデザインを伝える場として「こいずみ道具店」を開設。建築から箸置きまで生活に関わる全てのデザインに関わり、現在は日本全国のものづくりの現場を駆け回り地域との恊働を続けている。
 2012 毎日デザイン賞受賞
 2015 日本クラフト展大賞



戦後日本の発展を支えた工業技術
 
昌栄工業の昌林幸一さん(アルミ本体の制作)
東京墨田区に根をおろして3代目。
既存の概念にとらわれない、柔軟な発想と技術を持ち、戦後より発展し続けている昌栄工業。

「金型製造技術」や「複合技術」などを極め、「1 枚の鉄板からドアノブをつくる」という、世界で数社しか作れない技術力の高い製品を製造。低コストで生産できる新興国の台頭という厳しい時代の流れにも負けず、職人の技と知恵で丁寧な商品を作り続け、たくさんの人に愛される商品を生み出しています。
香遣の本体と取っ手の金属の選定をすることで加工しやすさを追求したり、蓋に加工した3つのくぼみのアイディアは、金型職人である昌林幸一さんによるものです。



東京の伝統工芸士が創るラタン(籐巻き)の技
 
おみねらたんの小峰正孝さん(取っ手の藤巻き
東京スカイツリー真下に工房を構える籐工芸の小峰ラタン。

「籐= ラタン」は熱帯・亜熱帯に分布するヤシ科のつる性植物。軽くて強靱・通気性に富む優れた天然素材です。
しかし、茎や葉に無数のトゲがあるうえ、ジャングルの様々な樹木に絡まって成長するため、採取するだけでも重労働です。さらに日本への輸入が困難になってきている希少価値の高い素材でもあります。

工房では、小峰正孝さんが伝統技術・技法を駆使し、使い勝手の良い丈夫な製品を作り続けています。
「籐がゆるんだらどうすればよいか」という質問に「きちんとした技術で巻いているのでゆるみません」と、心強い応えが返ってくるのも、私たちが信頼をおく理由です。



※ケースのみでのお届けとなっております。線香は別でご注文ください。
e.oct|STYLE JAPAN 菊花線香 標準型(10巻×3包入り)
e.oct|STYLE JAPAN 蚊取り線香 不燃マット(3枚入り)

スペック

φ13.4×H10cm(取っ手の長さ10cm)
パッケージ: W15×D15.3×H3cm

成分

本体: 純アルミ(アルミ99%以上)、取っ手の籐: セガ籐

使用上の注意

【本製品の品質について】
「香遣/かやり」はひとつひとつの工程を、熟練の職人の手で仕上げる工芸品です。 素材の風合いを活かすためにアルマイトコーティング仕上げを施し、 繊細な味わいを表現しています。 そのため、素材の表面はひとつひとつ微妙に異なり、 わずかな傷に見えるものもあります。 また取っ手の籐巻きは、天然素材だからこその個性あふれる節目ができています。 伝統工芸士による籐巻きの技や本体絞り加工の成せる質感を 世界に1つしかない商品の“個性”として、末永くご愛用ください。

ブランドストーリー

日本のいいね!を新しく。 e.oct(イーオクト)のSTYLE JAPANシリーズ。
素材や技に、日本のオリジナリティが生きていてそれがあるだけで、毎日がちょっと豊かになる。
昔ながらの日本ではなく、今のライフスタイルになじむ新しいジャパニズムをつくり、販売し続けることによって日本古来の伝統や技を守っていきたいと私たちは考えています。

原産国

日本

レビュー

この商品のレビューはありません。