冷蔵庫やクローゼットに入れたり、ご飯を炊くときに炊飯器に一緒に入れたりと、万能に使える竹炭。
実は、竹炭には消臭効果以外にもさまざまな使い方があり、私たちの生活をより豊かにしてくれます。
この記事では、竹炭の効果や使い方をはじめ今注目されている食用の効果や自宅でできる竹炭の作り方を紹介するとともに、バーベキューの燃料として使えるのか?などの疑問にもお答えしていきます!
竹炭とは?木炭との違いも分かりやすく解説
竹炭とは、竹を燃やして炭化させたものです。
ちなみに、炭の原料には「竹炭」と、カシなどの広葉樹でできた「木炭」の2種類があります。
竹炭には微細な穴が無数に空いているのが特徴です。
そして、木炭との違いの1つに、この穴の数が木炭よりも多いことが挙げられます。
では、この他に、木炭や備長炭と竹炭との違いはどのようなところにあるのでしょうか?
備長炭・木炭との違い
備長炭や木炭と、竹炭の大きな違いは何かというと、素材と色です。
また、それぞれの炭質により、主な用途も異なります。
■竹炭と、備長炭・木炭との違い一覧
■竹炭や木炭は「黒炭」、備長炭は「白炭」
作り方(炭化方法)では、焼く温度と火の消し方の違いにより「黒炭」と「白炭」に分けられます。竹炭は、「黒炭」の製法に近いと言えるでしょう。
白炭の代表に備長炭がありますが、火を消す際に消し粉(土・灰・水)を使用するため、白っぽく見えます。その色が白炭と呼ばれている理由です。
■用途の違い
竹炭は着火しにくく、火が付いても長持ちしにくいため、主に燃料以外の用途で使われています。
備長炭は硬いので、竹炭と同じく着火しにくさがありますが、炭質が均一で火持ちするので、焼き物に向いています。
一方、木炭はやわらかくて着火しやすいことに加えて熱量が高いため、バーベキューなどの燃料に使用するのが一般的です。
ここでは一般的な用途として、燃え方の違いをご紹介しましたが、備長炭や木炭も、竹炭と同じように土壌改良や水質浄化など、燃料以外の方法で使うことも可能です。
竹炭の効果・効能とは?
では、竹炭にはどのような効果・効能があるのでしょうか。7つのポイントを見ていきましょう。
1.消臭・調湿
竹炭に空いている穴は、においの強いアンモニアや揮発性化学物質、気になる水道水のカルキ臭、カビ臭などを吸着するため、消臭効果があります。
また、湿度が高くなると空気中の水分を吸収し、乾燥すると放出する調湿の働きも。
竹炭は小さな穴の数が木炭よりも多いため、1グラム当たりの表面積は木炭の3倍ともいわれており、その分高い効果が期待できます。
2.通気性、水はけ
竹炭に空いている穴は、においの元やカルキ等を吸着する以外にも、水や空気を通しやすい特長があります。そのため、土に混ぜると通気性や水はけが良くなるほか、通気性のアップも期待できます。
また、寝ている間の汗や熱なども外に逃がしてくれるため、寝具などにも応用されています。
3.鮮度保持
野菜や果物が生成するエチレンガスは熟成を促す一方で、腐敗の原因にもなります。竹炭はこのエチレンガスを吸着するため、鮮度を維持できるといわれています。
4.洗浄効果(皮脂などを吸着)
竹炭の吸着力は、せっけんにも活用されています。例えば、毛穴に詰まった余分な皮脂や古い角質を竹炭が吸い取り、汚れを落とす効果がありますよ。
5.遠赤外線放出
竹炭は赤外線を放出する性質があるので、ものを芯まで温める効果があります。
ご飯と一緒に炊けばふっくら・もっちりした食感に。お風呂に入れれば、体がポカポカと温まります。
6.ミネラル成分の補充
竹炭には、ナトリウムなどのミネラル成分が含まれています。
カリウムやケイ素などは、植物の成長に必要なため成長を促す効果もあります。
7.美肌効果
竹炭はお湯をアルカリ性にするため、肌の角質をやわらかくして、肌をつるつるにする効果も。
また、お米と一緒に炊いた後もそのまま入れておくと、アルカリ性である竹炭がご飯の酸化を防ぎ、黄ばみを抑えます。
竹炭の活用法
竹炭の効果・効能を取り入れるには、どのような方法があるのでしょうか。早速見ていきましょう。
1.冷蔵庫や収納の中に設置する・飲料水に入れるだけ
竹炭の消臭・調湿効果は、冷蔵庫やクローゼット、靴箱などに活用できます。竹炭を入れておくだけで、余分な嫌なにおいを取り除き、湿気を放出してくれます。
飲料水に使う場合は、水をピッチャーなどに入れ、その中に竹炭を入れればカルキ臭が取れます。また、竹炭に含まれるナトリウムやカリウムなどのミネラル成分が水に溶け込んで、まろやかな水に。飲み終わった後も、水を継ぎ足せば何度か繰り返し使用できます。
2.寝具の素材、園芸用の土に混ぜる
竹炭の通気性や吸湿性の良さは、枕やマットレス、敷パッドなどの素材にぴったり。竹炭が睡眠中の熱や汗を吸着してくれるので、さわやかで快適な睡眠が可能に。
また、園芸でも竹炭は大活躍。細かく砕かれた竹炭なら、庭やプランターの野菜や草花の土に3~15%程度混ぜるだけ。大きい場合は、土の上にそのまま置いて使用することも可能です。
さらに、竹炭には植物の成長に必要なカリウムやケイ素などのミネラル分が含まれているので、良質な土壌をつくることができます。
3.野菜と一緒に保存する
竹炭を冷蔵庫の野菜室に入れておけば、野菜の鮮度が保持できます。効果が薄れたら、水洗いと乾燥をすれば繰り返し使用可能。ただし、永久に使えるわけではありません。
4.竹炭の入ったせっけんを使う
竹炭を配合した洗顔せっけんやシャンプー・リンスなどが販売されています。竹炭に含まれるミネラル成分は、肌の潤いを保つ効果も。しっとりすべすべな肌にしてくれます。
5.炊飯やお風呂で活用する
ご飯を炊く際には、お米に水を張り、その上に竹炭を置いて炊くと、ぬか臭さがとれます。また、赤外線効果でご飯がおいしくなるだけでなく、炊いた後の黄ばみ防止にも。使用後は水でよく洗って乾燥させれば、何回か使うことも可能です。
お風呂には、竹炭を布製の巾着や洗濯ネットなどに入れて浴槽に入れて使用します。繰り返し使えますが、数週間〜数か月で交換が必要です。
竹炭は食べられる?!食用の竹炭の種類とは
食用の竹炭は、ネットでも多く販売されていますが、どのような種類と効果があるのでしょうか。そもそも、食べても大丈夫なのでしょうか?気になりますよね。
竹炭は食べられる?
炭は原料を熱分解してつくられる、炭素を主成分とする物質です。
それとよく似た現象に、タンパク質や糖質などが化学反応を起こしてできる「焦げ」があります。「焦げ」は体に良くないイメージがありますが、炭とは仕組みや構造が根本的に異なっていますので、安心してくださいね。
もともと炭は民間療法や漢方などで用いられてきた歴史があり、現在では食品添加物として認可され、安全性が確認されています。
また、健康維持に効果があり、体に良いと考えられています。
食用で手に入る竹炭の種類は主に2つ
食べる竹炭として販売されている主な種類は2つあります。
1. 竹炭パウダー
竹炭を粉状にした食品です。多くが食品添加用に加工され、販売されています。
パンやお菓子に混ぜて使ったり、コーヒーなどの飲み物に入れたりと、パウダー状なので手軽に使うことができますね。
2. 竹炭カプセル
竹炭パウダーをカプセルに入れて食べやすくしたのが、竹炭カプセルです。
竹炭を使う際手が汚れることもなく、またいつでもどこでも気軽に摂れるのが竹炭カプセルのメリットでしょう。
食用竹炭の驚きの3大効果と注意点
食用竹炭の3つの効果
効果①ミネラルを補給できる
竹炭には、カリウム、カルシウム、リン、ナトリウム、鉄、マグネシウム、マンガン、亜鉛などのミネラルを多く含んでいます。
それらの栄養素を含んだ竹炭を食べることで、新陳代謝を促進し、体の機能を調節・強化、心身のバランスを整えるなど、健康を維持するために必要な成分を摂ることができます。
効果②デトックス効果がある
竹炭に空いている穴は、腸にたまった老廃物や水銀、鉛、ヒ素などの有害ミネラルを吸収し、その後、体外に排出するデトックス効果があります。
ただし、食べ過ぎて必要な栄養素まで失われることのないように気をつけなければなりません。摂取量は小さじ1/2程度が目安です。
効果③便秘が解消できる
竹炭にはまた、腸にたまった便やガスなどを吸着して、排出する働きがあります。そのため、便秘が解消できるといわれています。
このときも、竹炭を食べ過ぎてしまうと、必要な水分まで排出される場合があるので注意が必要です。
竹炭を取り入れる際の注意点
竹炭にはうれしい効果がある一方で、注意点もあります。2つのポイントを見ていきましょう。
注意点①無味無臭ではあるものの、舌触りが特徴的
竹炭は、基本的には無味無臭ですが、パウダーをそのまま食べたり水に溶かして飲んだりすると、舌触りがザラザラすると感じる人もいるようです。
最初はカプセルから挑戦したり、パン生地に練り込んだりして、食べやすい方法から試してみると良いでしょう。
注意点②取扱店がまだ多くない
竹炭は、片栗粉や小麦粉ほど普及していないため、手に入れられるお店の数や、商品の種類も限られています。
近所のスーパー等で手に入らない場合は、インターネット通販などを活用してみることもおすすめです。
竹や炭の効果を気軽に取り入れられる!おすすめアイテム4選
「竹」の効果を取り入れる!おすすめアイテム
竹炭の原料の「竹」や、竹以外の「炭」にも、においや汚れを吸着する力は備わっています。日常生活で気軽に取り入れられる「竹」と「炭」を使ったアイテムを4つ紹介します。
「エティーク|リフレッシュ バー サンズ 70g」
竹や水酸化マグネシウム、酸化亜鉛が汗や余分な皮脂を吸収し、気になるにおいを抑える固形リフレッシュバーです。汗をかいたときの「汗ケア」として、ぜひ一本持っておきたいですね。
「バンブーアウトドアミスト」
山口県産の竹酢液とオーガニックエッセンシャルオイルを使用した、天然成分100%のアウトドアスプレー。消臭効果もあり、やさしい香りが特徴です。
子どもにも安心して使えます。
「炭」の効果を取り入れる!おすすめアイテム
「エティーク|ボディウォッシュ バー スクラブ&ティーツリー 120g」
炭の成分がにおいを抑え、さわやかな素肌に導くボディウォッシュ。スクラブ(軽石)が古い角質を除去して、肌の印象を明るくします。
「炭の美容は初めて」という人は、多くの人に愛されているこのエティークのベストセラー商品はいかがでしょうか。
「エティーク|ボディウォッシュ バー チャコール 120g」
汚れを落とし、においを抑えるチャコール(炭)とカオリンを配合したボディウォッシュ。成分のココナッツオイル(ヤシ油)とオートミールが肌の状態を整えてくれます。
敏感肌にも優しい成分できれいに洗い上げ、健やかな肌を保ちます。
【番外編】竹炭でバーベキューはできる?自作の方法は?
備長炭・木炭との違いでも見てきたように、竹炭は燃料としては使いにくいという面があります。そのため、大勢でのバーベキューなどには向きません。
それでも、少人数や小規模のバーベキューなら問題なし!気軽に竹炭のグリルが楽しめます。
おすすめは、厚いお肉もびっくりするほどジューシーに焼き上がる「クラフトグリル」。竹炭の火で焼く本格的なおいしさを味わえます。
主なおすすめポイントは3つ。
- ・本体と竹炭がセットになっているので、すぐに竹炭のバーベキューができます
-
・グリル本体は生分解性の材料でできているため、使った後は燃やしても良いし、分別してごみとして捨てることも可能。後片付けが圧倒的にラクです
-
・電気のない環境でも使用できるので、防災グッズとして準備しておくのも良いでしょう
食材ごとに分けたり、焼くタイミングをずらしたりして使うために2、3台あるとより便利です。
アウトドア派におすすめ!自宅でできる竹炭の作り方
竹炭は自宅でも作ることができます。竹はネットやホームセンターで購入可能です。
用意するもの
-
・ 竹
青竹の場合、数か月置いてよく乾燥させます。竹は筒状のままでも、縦に割ってもどちらでも構いません。
-
・カセットコンロ
-
・空き缶
スチール缶を使います。フルーツ缶、ドリンクの缶、オイル缶などが良いでしょう。天面がある場合は切り取って竹が入るようにしておきます。
-
・金網
-
・アルミホイル
-
・竹串
作り方
【2】缶にアルミホイルをかぶせてふたをし、竹串で数カ所穴を空ける
【3】ガスコンロの上に金網、缶の順に置き、火をつける
【4】煙が出なくなったら火を止めて冷ます
完全に冷めたら出来上がりです。煙が出るので、屋外で行うようにしましょう。もし生焼けの状態ならば、もう一度火にかけて焼きます。
作った竹炭は、消臭・調湿用や園芸用など、食用以外に使ってください。
竹炭はさまざまなシーンで活躍!今すぐ生活に取り入れよう
竹炭に空いている微細な無数の穴は、においや湿気、汚れなどを吸着する働きがあります。そのため、消臭・調湿や炊飯、園芸、ボディ洗浄などにも使える優秀なアイテムです。
さらに、食べることでミネラルを補給でき、デトックスや便秘にも効果を発揮。健康や美容に役立ってくれます。
さまざまな場面で活躍する竹炭を暮らしの中に上手に取り入れて、その効果を感じてみませんか。