「オーガニック」という言葉が前に付いた名称の商品はたくさんあります。
食品はもちろん化粧品にも多く使われ、「オーガニックリップ」もそのうちの一つです。
オーガニックリップは聞くだけでお肌に優しそうなイメージがありますが、使用感や特徴、詳しいメリット・デメリットを知らない人も多いのではないでしょうか。
オーガニックリップの購入を考えている人に向けて、オーガニックリップの特徴からメリット・デメリット、おすすめの製品に至るまでご紹介します。
目次 |
1.オーガニックリップとは? |
2.オーガニックリップが良い理由 |
3.オーガニックリップのメリット・デメリット |
4.オーガニックリップの選び方とは?注意点やポイントまとめ |
5.色なしオーガニックリップ 3選 |
6.色付きオーガニックリップ3選 |
7.オーガニックリップは自分で作れる? |
8.環境にも体にも優しいオーガニックリップを選ぼう! |
オーガニックリップとは?

オーガニックリップとは、基本的に化学原料を使用せず、オーガニック原料を使用したリップを指します。
主に、100%天然植物由来のものが多いですが、実は100%ではなくてもオーガニック原料が少量含まれているだけで「オーガニックリップ」と名乗る事ができます。
これは、日本にはオーガニックコスメの基準は定まっていないため、オーガニックの成分が少しでも入っていると「オーガニック〇〇」と名乗ることができるためです。
そのため日本では、オーガニックの成分がごくわずか入っているだけでも、オーガニックリップと表示されているものもあるのです。
オーガニックリップの基準とは?

「オーガニック」と記載されていると、すべてオーガニック成分でできているのかといえばそうではありません。
食品にはオーガニックの認定基準が設けられていますが、化粧品にはオーガニックの基準が曖昧になっています。
そのため、多くの化粧品メーカーは「オーガニック」「自然派」「ナチュラルコスメ」など一部に合成成分を使用していてもオーガニックを名乗れてしまいます。
では、何を基準にしてオーガニックリップを選べばいいのでしょうか。
海外のものであれば「オーガニック認証」のマークを基準にして選びます。
日本のものでも、エコサート認証を取得しているオーガニックリップもあるので、マークがあるかないかを基準にして選ぶことをおすすめします。
オーガニックリップと通常リップの違いとは?
オーガニックリップと通常のリップの大きな違いといえば「成分」です。
オーガニックリップには、天然由来のオイルやワックス、ハーブや精油などが使用されていますが、通常のリップにはワセリンや人工的に作られたメントール、合成着色料などが配合されているものがあります。
どちらにも保湿成分は配合されているものの、オーガニックリップの方が植物由来成分にこだわり、刺激も少ないと言われています。
オーガニックリップの使用感が知りたい!

リップによく使用されているのがうるおい成分です。
通常のリップはひと塗りするだけで唇が水分たっぷりにうるおいますが、これはリップに含まれるワセリンやシアバター、スクワランなどの働きです。
オーガニックリップでは、ミツロウやオイルなどの成分が含まれているものが多く、唇にうるおいを与えてくれるので、うるおいも保湿もバッチリです。
オーガニックリップが良い理由

ここで、オーガニックリップが通常リップに比べて優れている点をご紹介します。
「お肌に優しいから」「刺激が少ないから」「健康に良さそう」など、オーガニックリップにした方が良い理由はなんとなくわかっている人も多いでしょう。
しかし、これ以外にもオーガニックリップが良い理由があります。
実は、女性は生涯で口紅とリップを合わせて平均で7.5本も食べていると言われています。
塗った後に唇全体になじませたり、唇に塗って食事をするとリップや口紅の味がわかることがあります。
それがだんだんと蓄積していくことで、生涯で7.5本も食べているという結果になってしまうのです。
唇に塗るコスメは、どうしても体内に入りやすいので、通常のリップに比べ天然由来成分を使用しているオーガニックリップの方が、より安心できると言えます。
オーガニックリップのメリット・デメリット

オーガニックリップの特徴は理解できても、どのようなメリット・デメリットがあるのかわからない人も多いのではないでしょうか。
ここでは、オーガニックリップのメリットとデメリットについてご紹介します。
オーガニックリップのメリット

地球環境に優しく、安心、安全オーガニック認証マークがあるオーガニックリップは、農薬や化学物質を使用しないため、つい舐めてしまっても安心です。
また、動物実験禁止など地球環境の安心、安全を守ります。敏感肌の人や唇が荒れやすい人も安心して使えるオーガニックリップには植物由来成分が配合されていることから、敏感肌の人も安心して使用でき、唇がかさついて荒れやすい人にも効果が期待できます。
植物から抽出した成分も多く、肌トラブルの民間療法として昔から使われていた植物だからこそ、唇のトラブルを軽減してくれるメリットがあります。
天然アロマの香りでリラックスできるオーガニックコスメには天然のエッセンシャルオイルが使用されていることが多いのが特徴です。
アロマの香りでリラックスしたり、リフレッシュすることができます。
オーガニックリップのデメリット
価格が高いオーガニックコスメは、製品自体の価格も通常のリップよりも高くなる傾向にあります。
化学物質を使わないため、原材料にこだわったものが多く、価格が高くなってしまいます。
使用期限が短いオーガニックリップは、天然由来の成分を配合していることが多いですが、防腐剤も天然由来のものがあります。
その場合、使用期限が短くなるのがデメリットです。
通常のリップに比べて落ちやすいオーガニックのリップは、お肌への刺激や優しさを考えて、天然由来の色素を使用しているため、色が落ちやすいものがあります。
持ちが良くないという点でもデメリットです。
オーガニックリップの選び方とは?注意点やポイントまとめ
オーガニックリップを選ぶ際のポイントはいくつかありますので、特に選ぶ際のポイントをお伝えいたします。オーガニック認証のあるものを選ぶ

日本には、化粧品に対してオーガニックの認証をする機関がないため、化粧品メーカーのさじ加減でオーガニックと記載している商品も多くあるようです。
そのため、オーガニックリップだと期待して購入をしたにも関わらず、予期せぬ成分が配合されたなんてケースも起きかねません。
しかしながら、日本の化粧品メーカーの商品でも、海外の認証機関の審査を出して、オーガニックの認証を受けている商品は多数あります。
そういった商品を選べるように、オーガニックリップを選ぶ際は、化粧品メーカーが「オーガニック」と表示しているかどうかではなく、「エコサート認証」などの海外のオーガニック認証機関の認定表記があるかどうかを基準にして商品を選びましょう。
ナチュラルな色付きを求めている人におすすめ

オーガニックリップは、通常のリップに加えて色が薄付きのものが多いので、ナチュラルな色付きがいいという人にはおすすめです。
最近は、オーガニックリップでも多彩な色が増えてきているので、お好みの色を探すことができるかもしれません。
好きなアロマの香りで選ぶ
オーガニックリップの成分には天然成分由来の植物オイルやエッセンシャルオイルが配合されているため、好みのアロマの香りを探すことができます。
また、アロマ系の香りだけでなく、フルーツ系やフラワー系の香りがするものもあり、香りのバリエーションも豊富に揃っています。
色なしオーガニックリップ 3選
リップの中には色なしのものと色付きのものがあります。うるおいや保湿をメインに唇のケアを優先したい人は色なしのオーガニックリップがおすすめです。
色無しリップは、色付きのように色素が入っていない分、保湿成分やうるおい成分がメインに配合されていることが多いためです。
色なしオーガニックリップのおすすめ3選をご紹介します。
トリロジー

お肌への効果が期待できるローズヒップオイルに出会った姉妹が立ち上げたブランドです。
オーガニック認定のローズヒップオイルは、トリロジーのアイコンアイテムとして、スキンケアやヘアケアなど様々な製品を生み出しています。
その中の一つ「インテンシブ リップ トリートメント」にもローズヒップオイルが含まれています。
更にホホバオイルやキャロットオイルの成分配合で、唇を優しく保護する働きがあり、乾燥してかさついた唇を素早くトリートメントしてくれることで、人気があるリップです。
>>インテンシブ リップ トリートメントの詳細はこちら
ハーブファーマシー

イギリス生まれの天然の植物成分100%使用したオーガニックコスメブランドです。
植物博士である創始者は、自身の農園をもっており、そこで取れたバーブを使ってハーブファーマシーのオーガニックコスメが生まれています。
ハーブファーマシーでは、「健康な土壌が健康な植物を育む」という基本理念のイギリスのオーガニック認証機関である「ソイルアソシエーション認証」を取得しています。
そんなハーブファーマシーで作られたリップクリームは、100%天然成分で、唇のかさつきを防いで、ハリとうるおいを与えてくれます。
このかさつきを防止し、潤いを持たせてくれる成分が自社農園産の「マーシュマロウ」という成分です。
伸びが良く、唇の皮めくれが治った!と言うクチコミが多く、オーガニックのリップシリーズでは隠れた名品です。
>>ハーブファーマシーの詳細はこちら
ドクターブロナー

引用元:ドクターブロナー
ドクターブロナー社は、こだわりのオーガニック原材料やフェアトレードプロジェクトを通じた原材料の調達、多くのオーガニック認定・認証マークを取得し、安心で安全な製品を提供しているブランドです。
ドクターブロナーがリリースしているリップバームは、オーガニック成分のアボガド油やヘンプオイルを使用して、唇を優しく保護してくれます。
日中に使用するリップとしてだけでなく、口紅の下地や唇のパックとしても利用できることが人気を集めています。
>>ドクターブロナーの詳細はこちら
色付きオーガニックリップ3選
オーガニックリップの中には色付きのものもあります。ここでは、オーガニック認証ではないものの、成分に非常にこだわっているブランドをご紹介します。
カラーラインナップなどを参考にして、ぜひお気に入りのカラーを見つけてみてくださいね。
ドクターハウシュカ

引用元:ドクターハウシュカ
ドクターハウシュカは、「肌の本来持つ力や働きを信じて、サポートする」ことを大切に考え、すべての製品に自然由来原料のみを使用しています。
もの作りにおけるステップを丁寧に行い、原料作りから製法、商品開発など様々な過程に「人と自然のハーモニー」が反映されると考えているブランドです。
ドクターハウシュカのリップクリームは鮮やかな発色が特徴で、カラーは全部で18色です。
01.ローズベイ
02.マンデビラ
03.カメリア
04.ビジーリジー
05.フューシャ
06.アザレア
07.オルバイン
08.ホリーホック
09.チェスフラワー
10.ダリア
11.アマリリス
12.ペオニー
13.ブロメリア
14.カラルマ
15.ビーオーキッド
16.ピンハーネット
17.ゲウム
18.ファイアーリリー
02.マンデビラ
03.カメリア
04.ビジーリジー
05.フューシャ
06.アザレア
07.オルバイン
08.ホリーホック
09.チェスフラワー
10.ダリア
11.アマリリス
12.ペオニー
13.ブロメリア
14.カラルマ
15.ビーオーキッド
16.ピンハーネット
17.ゲウム
18.ファイアーリリー
01〜09まではピンク系、10〜18まではオレンジ系ですが、比較的どんな人にもマッチする05番のフューシャが人気です。
>>ドクターハウシュカの詳細はこちら
ロゴナ

引用元:ロゴナ
オーガニック認証と自社マーク製品を提供する、ドイツのオーガニックコスメブランドです。
ロゴナのリップスティックは植物エキスやオイル配合で、乾燥しがちな唇にうるおいを与えながら、ナチュラルに仕上げてくれる逸品です。
カラーバリエーションはこちらの5色です。
01.コッパー
02.ブラッサム
03.ストロベリー
04.ハイビスカス
05.ローズウッド
02.ブラッサム
03.ストロベリー
04.ハイビスカス
05.ローズウッド
スモーキーで大人っぽい雰囲気を出してくれる05番のローズウッドが人気のカラーです。
>>ロゴナの詳細はこちら
ナチュラグラッセ

引用元:ナチュラグラッセ
ナチュラル=100%天然由来の原材料使用
グラッセ=毎日ひとツヤつける
ナチュラグラッセは「植物の力で日々を健やかに彩る」ことをコンセプトに、植物の力と大地のミネラルでつやめく毎日を届けてくれるブランドです。
メイクしているのにスキンケアのような使用感と軽やかなお肌へと仕上げてくれます。
そんなナチュラグラッセの色付きリップ「ナチュラグラッセ ルージュ モイスト」のカラー展開は全8色。
02.ブラウンベージュ
03.コーラルオレンジ
04.コーラルピンク
05.フレッシュピンク
06.ブライトピンク
08.ブライトレッド
09.ヌード
10.ローズピンク
03.コーラルオレンジ
04.コーラルピンク
05.フレッシュピンク
06.ブライトピンク
08.ブライトレッド
09.ヌード
10.ローズピンク
唇を鮮やかに彩り、顔全体を明るく見せてくれるコーラルピンクとブライトピンクが人気です。
>>ナチュラグラッセの詳細はこちら
オーガニックリップは自分で作れる?

実は、リップは手作りできるコスメでもあります。作り方や材料はとても簡単なので、ご紹介します。
必要材料
・シアバター 10g
・ミツロウ 2g
・ホホバオイル 15g
・エッセンシャルオイル(お好みのもの)適量
・レンジ対応可能な容器
・リップクリームを入れる容器
作り方
作り方はとても簡単です。
上記の材料を混ぜてレンジで温めて溶かすだけで出来上がりです。
①まず、シアバター、ミツロウ、ホホバオイルをレンジ対応可能な容器に入れる
②ミツロウが溶けるまで温めます。湯せんでもレンジでもOK(レンジでは様子を見ながら加熱していく)
③お好みのエッセンシャルオイルを入れて混ぜる
④リップクリームの容器に入れて固まるまで冷ます
②ミツロウが溶けるまで温めます。湯せんでもレンジでもOK(レンジでは様子を見ながら加熱していく)
③お好みのエッセンシャルオイルを入れて混ぜる
④リップクリームの容器に入れて固まるまで冷ます
この手順で、リップクリームは完成します。
材料があれば「混ぜる→温める→冷ます」だけの行程なので、失敗せずに作ることができます。
ぜひ、試してみてくださいね。
環境にも体にも優しいオーガニックリップを選ぼう!

オーガニックリップの特徴やメリット・デメリット、おすすめの商品などをご紹介しました。
オーガニックコスメは化学物質を使用せず、動物実験なども行わないことから、地球環境にも体にも優しいと言われています。
しかし、日本では認証機関がなく基準がないので、オーガニックリップの製品を選びたくても迷ってしまいますよね。
そんな時は、海外のオーガニック認証を取得しているものを選んだり、オーガニック認証を取得していなくても、原材料にこだわったものを選んでみるのもオススメ!
また、オーガニックリップを手作りして、自分だけのオリジナルリップを作ってみてはいかがでしょうか。